期間限定
労災 → 初回20%OFF|同時に労務DXなら初期設定15%OFF
特典で申し込む
企業・事業者向け 初回無料 オンライン可

労災が起きたら、まず「提出順」を決めます。

新潟の社労士が、初動→様式→監督署対応まで最短ルートで伴走します。

事故メモ(A4)テンプレは LINEで配布中

人件費の余力:差し戻し・やり直しを減らして、総務の実働を最短化(目安)。まずは10分の提出順設計から。

連携特典期間限定

労災 × 労務DX セーフティ&DXパック

  • 労災のご利用 → 労務DX初期設定費 15%OFF
  • 労務DXの導入 → 労災手続き 初回20%OFF
  • 両方実施で「最初の24時間テンプレ一式」無料

※ 初回申込から90日以内/他割引併用不可。

最初の24時間でやること

1. 救護・現場隔離
搬送/写真・状況を記録。
2. 事実確認
作業・指示者・目撃者を事故メモに。
3. 様式選定と提出順
例:5号(療養)/ 7–8号(休業)/ 通勤は16号系。
4. 監督署・医療機関連絡
社内説明と再発防止段取り。

※正しい提出順と記載の型で差し戻し・再提出の工数を最小化=総務の時間コストを抑制。

今だけ相互割

提出順の設計+DXの初期設定で“やり直し”を減らす

  • まずは労災の提出順を10分で設計
  • 社内の回収~提出をDXでテンプレ化

ここで詰まります(先に答え)

健康保険を使ってしまった

原則NG。清算手続でやり直し可。領収書・明細を保管の上ご相談を。

通勤の「逸脱・中断」

その間と直後は通勤と認められないのが原則。目的・時間・経路の記録で例外余地を確認。

自費立替の還付

診療・薬局・交通のレシートと経路メモを。対象費目を確認して進めます。

精神障害の業務起因性

出来事の時系列・指示・記録・医師所見の整理が近道。提出順と文言を設計。

退職後で会社に頼みにくい

社労士が書類作成・段取りを代行可能。状況メモだけでOKです。

社労士と弁護士、どう使い分け?

専門家主な役割
社労士給付請求の設計/様式作成・提出/監督署対応=土台づくり
弁護士損害賠償・交渉・訴訟など争訟領域。争点が残るときに連携。

「監督署の目線」を知る社労士が担当します。

JR東日本グループで、5号・7号・16号系の作成・提出を日次で担当。初回面談で提出順と記載の型を提示します。ご連絡は info@komorebi-sharoushi.com まで。

料金の目安

  • 書類一式レビュー:¥5,500〜
  • 代理提出・照会対応:¥11,000〜
  • 特別加入手続き:¥11,000〜

※初回相談は無料。正式見積は事前提示/追加費用は必ず合意の上で進行。

目安:差し戻し1回分(再印刷・再説明・再提出)を回避するだけで、実質コスト圧縮に。

再掲

労災初回20%OFF/DX初期15%OFFは併用可

固定費は増やさず、書類のやり直し社内調整の時間を削減=人件費の圧縮に直結(目安)。

今の状態のままで大丈夫。

足りないものを一緒に洗い出して、10分で「提出順と記載の型」を提示します。※労災給付は監督署の審査があります。

初回無料で相談する

まずLINEで事故メモを受け取る

労災の相談フォーム(企業様向け)

営業連絡はしません。必要最低限の項目のみです。