社労士の仕事・開業日記
こもれび社労士の仕事術・開業運営の工夫・ツール活用・学びの記録。中小企業支援やDX導入の裏側、日々の気づきを等身大で綴ります。
新潟で26年。就職氷河期とブラック営業を越えて──年金事務所とJR東日本Gの実務も経た社労士が伝えたいこと新着!!
2025年9月18日
新潟で26年。就職氷河期のブラック営業で体調を崩し、年金事務所とJR東日本Gの現場も経験してきた社労士が、労務DX・労災・障害年金の“生活を守る”支え方をまとめました。
「投資40万円の回収より大きなもの──社労士としての再スタート」
2025年9月15日
「社労士を名乗るための登録費用など約40万円。回収したいのはお金だけじゃない。“生き方の回収”──47歳からの再スタートで、過去の痛みを価値に変える下JR東日本G労災担当の新潟の社労士の話。」
新潟の社労士が500円モニターをやる理由|開業したてだからこそ実績づくり
2025年8月28日
新潟で開業したばかりの社労士が、なぜ赤字覚悟で500円モニターを行うのか。その理由は「知っていただくこと」と「成功実績を積むこと」。限定3社に込めた想いをまとめました。
オフィスステーションを導入したきっかけ|労災専門から始まった私のDX支援ストーリー
2025年8月16日
JR東日本グループで労災対応を経験した私が、労災専門を志しながら出会った「オフィスステーション」。導入を決めた理由と実感をお伝えします。
「ペライチからWordPressに変えてみました!」
2025年8月5日
これまでペライチで運営していた当事務所サイトを、自由度と拡張性を求めてWordPressに移行しました。移行の理由や使ってみた感想を紹介します。