社労士の仕事・開業日記
こもれび社労士の仕事術・開業運営の工夫・ツール活用・学びの記録。中小企業支援やDX導入の裏側、日々の気づきを等身大で綴ります。
社労士が“建設仮勘定”でつまずいた話|知らなかった会計処理の落とし穴と学び新着!!
社労士として開業後に初めて出会った「建設仮勘定」。登記費用や中間金を経費にしていた私が、弥生会計で学んだ正しい処理と気づきをまとめました。同じように悩む方へのヒントになれば幸いです。
新潟県社労士会の会報『社労士にいがた』で紹介されました!新着!!
新潟県社労士会の会報『社労士にいがた 第196号』に掲載。“小さく始める労務DX”として、地域企業に寄り添う段階的なDX支援の取り組みが紹介されました。
「新潟 社労士」で検索から300クリック達成|自然検索で届きはじめた小さな成果
「新潟 社労士」で検索して見つけてくださる方が増えています。
Google Search Consoleで過去28日間300クリックを達成。
自然検索からの訪問が確実に広がっています。
税理士事務所さまへ|社労士との安心連携で、顧問先の法令順守と生産性を高める
税理士事務所さま向けの社労士連携ご案内。社労士法に則った安全な分業で、顧問先の安心と生産性を高めます。労務DX・社会保険手続・就業規則・労務相談まで一気通貫でサポート。
税理士が社会保険手続きを代行するのは違反?|無料でも社労士法に抵触する線引き
「無料なら大丈夫?」——そんな誤解が生まれやすい、社労士法のグレーゾーン。税理士や他士業が社会保険・雇用保険の手続きを無料で行う場合でも、継続的・定期的であれば違反の可能性があります。全国社労士会連合会の令和6年度「職業倫理テキスト」をもとに、線引きをわかりやすく解説します。
「新潟 社労士」で検索して見つけてくださる方が増えてきました
「新潟 社労士」で検索して見つけてもらえるように。過去28日で90件の検索流入を達成しました。こもれび社労士事務所では、労務DX・労災・障害年金のご相談を新潟市を中心に受付中です。
税理士が無資格で社労士業務を行った社労士法違反のニュースから学ぶ:資格の重みと、安心して選ばれる社労士でいるために
税理士が社労士法違反で逮捕されたニュースを受けて、資格の重みと信頼のあり方を考察。社労士として法令遵守・誠実な対応・DX活用による信頼構築のポイントを解説します。
新潟で26年。就職氷河期とブラック営業を越えて──年金事務所とJR東日本Gの実務も経た社労士が伝えたいこと
新潟で26年。就職氷河期のブラック営業で体調を崩し、年金事務所とJR東日本Gの現場も経験してきた社労士が、労務DX・労災・障害年金の“生活を守る”支え方をまとめました。
「投資40万円の回収より大きなもの──社労士としての再スタート」
「社労士を名乗るための登録費用など約40万円。回収したいのはお金だけじゃない。“生き方の回収”──47歳からの再スタートで、過去の痛みを価値に変える下JR東日本G労災担当の新潟の社労士の話。」
新潟の社労士が500円モニターをやる理由|開業したてだからこそ実績づくり
新潟で開業したばかりの社労士が、なぜ赤字覚悟で500円モニターを行うのか。その理由は「知っていただくこと」と「成功実績を積むこと」。限定3社に込めた想いをまとめました。









