こもれび社労士事務所

労災・安全衛生
働く人を孤立させないために――令和7年版「自殺対策白書」から考える職場と地域のケア

厚労省が公表した「令和7年版 自殺対策白書」では、10代・20代の自殺が高止まりし、職場の人間関係やうつ病が要因として挙げられています。社労士として職場のメンタルヘルスや孤立防止にどう関わるか――こもれび社労士事務所の視点で解説します。

続きを読む
社労士の仕事・開業日記
「新潟 社労士」で検索して見つけてくださる方が増えてきました

「新潟 社労士」で検索して見つけてもらえるように。過去28日で90件の検索流入を達成しました。こもれび社労士事務所では、労務DX・労災・障害年金のご相談を新潟市を中心に受付中です。

続きを読む
労務DX・AI
(成功事例)学校法人が「新規予算ゼロ」で年末調整・労務・マイナンバーを電子化できた理由

新規予算ゼロで、学校法人が年末調整・労務・マイナンバーを電子化。
紙の山と問い合わせに追われていた総務業務が、質問式入力と段階導入で劇的に効率化。
こもれび社労士事務所では、新潟の中小企業・学校法人向けに同様のDX支援を実施中。

続きを読む
障害年金・社会保障
就労中でも申請できる?誤解と実際|障害年金の基礎知識と通し方

就労中でも障害年金の申請は可能です。収入で一律不支給にはなりません。初診日・保険料納付要件・障害認定日、診断書の書かれ方、就労状況の伝え方まで実務の勘所を解説

続きを読む