税理士事務所さまへ|社労士との安心連携で、顧問先の法令順守と生産性を高める
    
税理士事務所さまへ|社労士連携のご案内
社労士法に沿った安全な分業で、貴所と顧問先の生産性・法令順守・安心を高めます。労務DX/手続代行/就業規則/労務相談まで、やわらかく丁寧に伴走します。
よくいただくお悩み
- 社保・雇保の電子申請や委任を、誰の名義でどこまでやって良いか不安
 - 入退社が多く、税務と労務の二重入力や手戻りが発生している
 - 就業規則や労務相談の問い合わせに、所内の工数が圧迫される
 - スマートHR等のSaaS導入で、初期設計・運用定着に時間がかかる
 
こもれび社労士と連携するメリット
税理士事務所さまのメリット
- 法令順守の担保:社労士名義での手続・受任により、社労士法の線引きを明確化。
 - 生産性向上:入退社・資格取得喪失などの定型手続きを当方が一括運用。
 - 相談対応の一次受け:労務相談(労働時間・休職復職・ハラスメント等)を専門家窓口化。
 - 付加価値強化:給与・人事SaaSの初期設計~定着で、顧問先のDXを共同で推進。
 - 案件の見える化:タスク・SLA・権限をドキュメント化し、所内統制を支援。
 
顧問先(企業)側のメリット
- 手続の正確・迅速化:電子申請・期日管理・是正に強い運用体制。
 - 労務トラブルの未然防止:就業規則/労使コミュニケーションの整備。
 - DXによる工数削減:Web明細・入社オンボーディングで紙と重複入力を削減。
 - 守秘と安全:契約・委任・アカウント名義を適切に分離しリスクを最小化。
 - 相談のしやすさ:やわらかく丁寧な一次対応(初回無料相談あり)。
 
安心の役割分担(例)
| 業務 | 税理士事務所 | こもれび社労士 | 
|---|---|---|
| 給与計算・年調・法定調書 | 主担当/連携 | 勤怠・休職等の条件提供 | 
| 社保・雇保の資格取得/喪失 等 | 情報連携・添付資料取得 | 社労士名義で受任・電子申請 | 
| 就業規則・規程整備 | 税務影響の助言 | 設計・届出・運用定着 | 
| 労務相談(働き方・休職復職 等) | 必要時同席 | 一次窓口/記録化・エスカレーション | 
連携モデル
- 紹介連携:顧問先⇄こもれびを相互紹介(紹介料の取扱いは事前合意)
 - 共同受任:分野ごとに契約分離(税務=貴所、労務=当方)で透明性を担保
 - DX共同推進:労務クラウドの導入・初期設計・運用定着を共同で
 
法令・倫理について
社労士の独占業務(社保・雇保・労働保険の「報酬を得て業として行う」手続代行 等)は、社労士本人の名義・直接契約での受任が前提です。名義貸しや一括受託・再委託はお受けできません。安全第一の体制で貴所と顧問先をお守りします。
よくある質問
顧問先との契約はどのように分けますか?
税務は貴所、労務は当方と直接契約にて。SLAや権限範囲は書面化し、情報連携ルールを明示します。
DX(労務SaaS)の初期設計はお願いできますか?
はい。入社オンボーディング、Web明細、休職復職フロー等を含めて設計〜運用定着まで伴走します。
スポットだけでも相談できますか?
可能です。就業規則改定、労災・紛争前対応、監督署是正対応など単発もご相談ください。
この記事が、税理士事務所さま・顧問先さま双方の安心と生産性向上の一助になれば幸いです。
こもれび社労士事務所|社会保険労務士 近藤 明久
新潟/オンライン全国対応|お問い合わせ|info@komorebi-sharoushi.com
関連記事
- 無料でも違反?税理士が社会保険手続きを行う場合の社労士法の線引き (チェックリストPDF付き)
 

