こもれび人生塾
許すことは、相手のためじゃなく、自分のため新着!!

昨日の出来事が、まだ胸の奥でチクチクしています。 コロナの件で誠実に伝えたつもりなのに、ひとりだけ冷たく扱われた。その瞬間、「なんで自分だけ?」という思いが込み上げ、夜になっても心がざわついていました。 人間関係の痛みは […]

続きを読む
労災・安全衛生
「コロハラ」を職場で起こさないために――社労士が整理する感染症と労務管理新着!!

団体スポーツや職場では、感染症対応をめぐる“過剰な配慮”や“同調圧力”が問題になることがあります。
今回の事例のように、国や学校の基準を満たしていても「空気」で判断されるケースは、労務管理の現場にも通じる課題です。
本記事では、コロナ禍における風評・誤解・人間関係の難しさを、社労士の視点から整理し、企業がとるべきルール整備のポイントを解説します。

続きを読む
労務DX・AI
【導入事例】アート引越センター|申請・届出を月40時間削減、年末調整は200時間削減新着!!

アート引越センターがオフィスステーションを導入。雇用保険等の電子申請と年末調整のWeb化で、月40時間・年約200時間の工数を削減。既存給与システムとの連携も実現した労務DXの事例。

続きを読む
障害年金・社会保障
病歴・就労状況等申立書の書き方テンプレ【そのまま使える例文つき】新着!!

障害年金の「病歴・就労状況等申立書」を書くためのテンプレート。例文・NG/OK表現・チェックリスト付きで、初めてでも迷わず作成できます。

続きを読む
こもれび人生塾
〜小林正観さんのがんばらないと決めたら、うまくいく不思議〜②

「こんなに頑張っているのに、うまくいかない」――。
かつての私が抱えていたこの悩みを軽くしたのは、小林正観さんの
努力しない・執着しない・がんばらないというシンプルな考え方でした。

続きを読む
労務DX・AI
手続きが30〜60分→10〜15分に。属人化を断つ“標準化×ワークフロー”

【製造業216名】手続き工数を1/5へ。産休・育休の人員不足をワークフロー電子化で補い、属人化を解消。新潟の中小企業が真似できる3ステップも解説。

続きを読む
労務DX・AI
高齢従業員が多くても安心。年末調整の工数を約3分の1に削減した方法【ウェルユー・ミール東日本様】

年末調整の差し戻し・修正で残業が続く──従業員約180名の企業が「デジタル化+BPO」で工数を約3分の1、残業ほぼゼロに。高齢従業員が多い環境でも定着した工夫と、次のDXへの道筋を紹介。

続きを読む
障害年金・社会保障
初診日の証明3パターン|最短で通すためのチェックリストと文例

障害年金のカギ「初診日」を証明する3パターンを整理。受診状況等証明書/医療関連資料(紹介状・カルテ・領収書等)/証明書が取れないときの申立て+第三者証明。依頼文テンプレと注意点を収録。

続きを読む
障害年金・社会保障
就労中でも申請できる?誤解と実際|障害年金の基礎知識と通し方

就労中でも障害年金の申請は可能です。収入で一律不支給にはなりません。初診日・保険料納付要件・障害認定日、診断書の書かれ方、就労状況の伝え方まで実務の勘所を解説

続きを読む
こもれび人生塾
「ありがとう」と「喜ばれる存在」(小林正観さんの教え①)── 人生と仕事の目的を見つめ直す

Amazonのオーディブルでたまたま見つけて私の人生観に影響を与えてくれて変化をもたらしてくれました。これから何回かに分けて内容をご紹介できたらと思います。 1. どうしたら喜んでもらえるか 商売を成功させる秘訣は「どう […]

続きを読む