高齢従業員が多くても安心。年末調整の工数を約3分の1に削減した方法【ウェルユー・ミール東日本様】

※本記事はオフィスステーション公式サイトの成功事例を要約・編集のうえ、当事務所の見解を加えて紹介しています(出典は文末)。

高齢従業員が多くても安心。年末調整の工数を約3分の1に削減した方法

「差し戻しと修正で残業が続く」「絶対にミスできないプレッシャーがつらい」。
年末調整のあるある課題を、デジタル化+BPOで一気に解消したのが、ウェルユー・ミール東日本株式会社さま(従業員約180名)です。


会社概要・ご担当

  • 企業:ウェルユー・ミール東日本株式会社
  • 体制:管理部 人事総務課 3名(うち人事中心は2名)
  • インタビュー:管理部人事総務課 鹿子木 美鈴さま/海老沢 千恵さま

導入前の課題

  1. 差し戻し・修正の連続で業務が滞留(申告書回収〜チェックに2〜3週間)
  2. 繁忙期は1日1〜2時間の残業×2〜3週間が発生
  3. 「絶対にミスできない」精神的負担が大きい

住宅控除などは未記入の用紙と控除書類だけ渡されることも。時間がなく差し戻せず、実質180名分を社内で作成している感覚でした。(要旨)

解決策:オフィスステーション 年末調整BPOを採用

  • チェック作業と問い合わせ対応を外部へ(BPO)
  • 初年度からデジタル化の型を整備
  • 給与明細の電子化も並行導入し、コスト削減に寄与

導入効果(定量・定性)

  • 業務工数:およそ3分の1に
  • 残業:ほぼゼロまで圧縮
  • 差し戻し・総点検から解放され、心理的負担が大幅軽減
  • 高齢従業員が多い環境でも想定よりスムーズに定着

今年は「操作の問い合わせ中心」で切迫感がなく、余裕を持って丁寧に対応できました。(要旨)

定着させるための工夫

  • 早めの周知とわかりやすい言葉での説明書
  • 各事業所長に説明し、現場内で教え合える体制を用意
  • 初期データ投入はサポートに相談しながら慎重に

波及効果:次のDXテーマが見えてくる

BPOで成果と手応えを得たことで、雇用契約・入退社手続きの電子化など、次の改善テーマが明確に。
「意外とデジタル操作はできる」という現場の自信も生まれました。


本事例からの学び(こもれび社労士の所見)

  • 中小企業規模(〜数百名)でも再現性が高い。チェックや問い合わせを外に出すBPOはインパクトが即時
  • 「初年度が不安」でも、周知・言葉選び・社内ヘルプ体制で乗り越えられる。
  • 給与明細電子化など簡単な成功体験を先に作ると、年末調整の電子化がスムーズ。
年末調整の「差し戻し地獄」を抜けたい方へ
当事務所では、現状整理 → 目標設計 → オフィスステーション設定 → 社内浸透まで伴走します。
無料ヒアリングを予約(30秒)

出典

オフィスステーション公式サイト「成功事例:ウェルユー・ミール東日本株式会社」
(URL:公式サイト内 事例ページ

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です